【文化庁「Innovate Museum」事業成果|旧古河邸360度VRコンテンツ公開】
旧古河邸(大谷美術館)の360度VRを公開しています
🔍 VRの動かし方
【 2025年7・8・9月の大谷美術館(旧古河邸)開館について 】
《旧古河邸見学》本棟1階・2階(蔵・展示室)の自由見学
- 開館時間:10:30〜16:30(最終入館 16:00)
- 入館料: 一般 500円(7月1日より改定)
中学生250円/障害者250円/小学生以下無料)
※車いすをご利用の方は1階のみのご案内となります
《ガイドツアー》職員解説付きの2階を含む全館の見学
- 開催時間: 11:00~12:00
- 料 金: 800円 (中学生400円/障害者400円/小学生以下無料)
▶︎ ガイドツアーお申し込みはこちら
※7月18日〜9月7日:暑さのためガイドツアーを休止します。
《喫茶室》 本館1階の喫茶室
- 開催時間:12:00〜16:30(L.O. 16:00)
- 喫茶のみの利用もOK(入館料不要)
※喫茶室以外のお部屋もご覧になる場合は別途入館料が必要です。
《お茶室》 日本庭園内
- 開室時間:11:00〜16:00(L.O. 15:45)
- 料 金: お一人様700円(抹茶+季節の干菓子)
- 開室日はカレンダーをご確認ください。また、天候により休室する場合があります。
休館日も撮影・貸切のご利用が可能です。詳細は【各種お申し込み】をご覧ください。
【 2025年6・7・8月の大谷美術館(旧古河邸)開館について 】
《旧古河邸見学》本棟1階・2階(蔵・展示室)の自由見学
- 開館時間:10:30〜16:30(最終入館 16:00)
- 入館料: 一般 400円(7月1日より500円に改定)/小学生以下無料
《ガイドツアー》職員解説付きの2階を含む全館の見学
- 開催時間: (6月)12:50〜13:50 (7月~)11:00~12:00
- 料 金: 800円 (中学生400円 小学生以下無料)
- 7月18日〜9月7日:暑さのためガイドツアーを休止します。
《喫茶室》 本館1階の喫茶室
- 開催時間: 6月30日まで:11:00〜16:30(L.O. 16:00)
7月4日~ : 12:00〜16:30(L.O. 16:00)
- 喫茶のみの利用もOK(入館料不要)
※喫茶室以外のお部屋もご覧になる場合は別途入館料が必要です。 - 旧古河庭園バラフェスティバル期間中は1時間早く11時より開室しています。
限定メニュー「ローズケーキ」「ローズペコ紅茶」もお出ししています。
《お茶室》 日本庭園内
- 開室時間:11:00〜16:00(L.O. 15:45)
- 料 金: お一人様700円(抹茶+季節の干菓子)
- 開室日はカレンダーをご確認ください。また、天候により休室する場合があります。
休館日も撮影・貸切のご利用が可能です。詳細は【各種お申し込み】をご覧ください。
入館料改定のお知らせ
平素は当館の活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。
旧古河邸は貴重な歴史的建造物で、公益財団法人大谷美術館は、
近年諸経費が上昇する中で、
今後とも利用者サービスの向上と適正な建造物の維持管理に努めて
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
【 2025年5・6・7月の大谷美術館(旧古河邸)開館について 】
《旧古河邸見学》本棟1階と2階蔵・展示室が自由にご見学いただけます。
◆開館時間:10:30〜16:30(最終入館16:00)
※5/9(金)〜5/11(日),5/16(金)〜5/18(日)は、9:30〜16:30(最終入館16:00)となります。
◆入館料 :一般400円 小学生以下無料 (その他団体割引、年齢による割引はありません)
2階の部屋含んだ本館全体の見学は、旧古河邸ガイドツアーにて見学可能です。
《喫茶室》本館1階にて喫茶がご利用いただけます。
◆開室時間:4月29日〜 11:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
7月4日〜12:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
・喫茶のみご利用のお客様は、喫茶料金のみでご入館いただけます。
・バラフェス期間中は通常より1時間早く喫茶室が開室します。また、ローズケーキ(数量限定)とローズペコの紅茶をご提供しています。
※喫茶のお部屋以外のご見学をご希望の場合は、別途入館料(大人400円、小学生以下無料)を頂戴いたします。
《お茶室》日本庭園を眺めながら、季節の干菓子とお抹茶をご賞味いただけます。
◆開室時間:11:00〜16:00(ラストオーダー15:45)料金:お一人様一服 700円
・開室日は開館カレンダーにてご確認ください
※安全性配慮の観点から、天候などにより休室する場合があります。お越しの際は事前にお問い合わせください。
【↓クリックで拡大します】
【大谷美術館 所蔵浮世絵展「国周の描く役者絵世界 ー歌舞伎を彩る近代の色ー」】
大谷美術館 所蔵浮世絵展
【 2025年4・5・6月の大谷美術館(旧古河邸)開館について 】
《旧古河邸見学》本棟1階と2階蔵・展示室が自由にご見学いただけます
◆開館時間:10:30〜16:30(最終入館16:00)
◆入館料 :一般400円 小学生以下無料 (その他団体割引、年齢による割引はありません)
2階の部屋含んだ本館全体の見学は、旧古河邸ガイドツアーにて見学可能です。
《喫茶室》本館1階にて喫茶がご利用いただけます
◆開室時間:12:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
4月29日〜 11:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
・喫茶のみご利用のお客様は、喫茶料金のみでご入館いただけます。
・バラフェス期間中は通常より1時間早く喫茶室が開室します。
※喫茶のお部屋以外のご見学をご希望の場合は、別途入館料(大人400円、小学生以下無料)を頂戴いたします。
《お茶室》日本庭園を眺めながら、季節の干菓子とお抹茶をご賞味いただけます
◆開室時間:11:00〜16:00(ラストオーダー15:45)料金:お一人様一服 700円
※安全性配慮の観点から、天候などにより休室する場合があります。お越しの際は事前にお問い合わせください。
【↓クリックで拡大します】
【The Japan News記事紹介「『おくのほそ道』と古浄瑠璃『弘知法印御伝記』三段目を聴く会」】
読売新聞TheJapan Newsの特集記事にて、大谷美術館(旧古河邸)で3/8に開催された、キーン誠己氏の三味線演奏会「『おくのほそ道』と古浄瑠璃『弘知法印御伝記』三段目を聴く会」が紹介されました。
記事本文:https://japannews.yomiuri.co.jp/original/donald-keenes-legacy/20250310-242541/
【 大谷美術館(旧古河邸) 外壁修理工事における足場撤去のお知らせ 】
旧古河邸は、東京都により令和6年8月より外壁修理工事が行われておりましたが、令和7年3月11日(火)をもって、外壁の足場が撤去される予定です。これにより、バラ園側や芝生側からも洋館の外観をご覧いただけるようになります。
工事へのご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。今後もみなさまのご来館を心よりお待ち申し上げます。
【クラシックコンサート「音楽の春庭~旧古河邸にて~」】
大谷美術館(旧古河邸)にて、クラシックコンサートを開催します。フルートとピアノが紡ぐ優雅なひとときをお楽しみください。
<コンサートの概要>
「音楽の春庭~旧古河邸にて~」
【開催日時】2025年4月13日(日)14:00開演(13:30開場)
【会場】大谷美術館 旧古河邸〔1階ホール〕
所在地:東京都北区西ヶ原1-27-39)
<プログラム>
シューベルト(ベーム版):菩提樹
清水研作:「さくらさくら」による幻想曲
ドビュッシー:喜びの島(ピアノ・ソロ) 他
<チケットのお申し込み方法>
②ネットで購入する場合:Peatix(ピーティックス)の本イベント申し込みページ(下記URL)から、コンサートチケットをご購入ください。
【 第3回 「窓計画」展 建築と彫刻 「土地を飾る、部屋を飾る」開催について】
大谷美術館(旧古河邸)にて、第3回 「窓計画」展 建築と彫刻 「土地を飾る、部屋を飾る」を開催いたします。
2025年3月に第3回目となる「窓計画」展が、大谷美術館 (旧古河邸)・銀座ギャラリーせいほうで同時開催します。本展には44組の建築家・彫刻家が参加します。
<展示の概要>
テーマ:土地を飾る、部屋を飾る
会場1|大谷美術館(旧古河邸)【入館者は観覧無料】
※入館には旧古河庭園入園料(一般150円)及び、旧古河邸見入館料(一般400円)が必要となります。
会 期|2025年3月14日(金)から3月30日(日)
開館時間|10:30から16:30 ※16:00 最終入館
( 休館日を除く、ただし 3月17日(月)午後は講演会を開催)
協賛:公益財団法人大谷美術館
問い合わせ先:「窓計画」展 広報局 E-MAIL:contact@mado-program.jp
■ 出展者:
李祖原(台北)、石山修武、渡辺豊和、青木美也子、青野正、芦澤竜一、アキタマイ、家成俊勝、
石井孝幸(ロンドン)、石浦康雄、石山友美、岩元真明、大隅秀雄、川井操、門脇耕三、
木内俊克、木本一之、光嶋裕介、幸家大郎、佐藤研吾、高岡典男、高木正三郎、高橋晶子、
高橋梢、田村和也、趙城琦(上海)、中里和人、中田義成、野田尚稔、芳賀繁浩、藤野高志、
佛願広樹、前川仁志、増井真也、宮本茂紀、八坂怜央、柳瀬隆行、湯村光、楊馥妃(台北)、
米田雅樹、米村優人、李玄(台北)、渡邊大志、ラックスマン・バズラ・ラマ(ネパール・カトマンズ)
<第3回 「窓計画」展 案内状>
【 2025年3・4・5月の大谷美術館(旧古河邸)開館予定について 】
《旧古河邸見学》本棟1階と2階蔵・展示室が自由にご見学いただけます
◆開館時間:10:30〜16:30(最終入館16:00)
◆入館料 :一般400円 小学生以下無料 (その他団体割引、年齢による割引はありません)
・2階(和室)含めた洋館全体の見学は、【旧古河邸ガイドツアー(←クリックで詳細ページへ)】にて見学可能です。
・付属棟第1展示室・1階小食堂にて特別展「守られてきた西洋家具」を開催中です。(3月末まで)【「守られてきた西洋家具」(←クリックで詳細ページへ)】
《喫茶室》本館1階にて喫茶がご利用いただけます
◆開室時間:12:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
4月29日〜 11:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
・喫茶のみご利用のお客様は、喫茶料金のみでご入館いただけます。
・バラフェス期間中は通常より1時間早く喫茶室が開室します。
※喫茶のお部屋以外のご見学をご希望の場合は、別途入館料(大人400円、小学生以下無料)を頂戴いたします。
《お茶室》日本庭園を眺めながら、季節の干菓子とお抹茶をご賞味いただけます
◆開室時間:11:00〜16:00(ラストオーダー15:45)料金:お一人様一服 700円
【↓クリックで拡大します】
【 2025年2・3・4月の大谷美術館(旧古河邸)開館予定について 】
《旧古河邸見学》本棟1階と2階蔵・展示室が自由にご見学いただけます
◆開館時間:10:30〜16:30(最終入館16:00)
◆入館料 :一般400円 小学生以下無料 (その他団体割引、年齢による割引はありません)
・2階(和室)含めた洋館全体の見学は、【旧古河邸ガイドツアー(←クリックで詳細ページへ)】にて見学可能です。
・付属棟第1展示室・1階小食堂にて特別展「守られてきた西洋家具」を開催中です。(3月末まで)【「守られてきた西洋家具」(←クリックで詳細ページへ)】
《喫茶室》本館1階にて喫茶がご利用いただけます
◆開室時間:12:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
4月29日〜 11:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
・喫茶のみご利用のお客様は、喫茶料金のみでご入館いただけます。
・バラフェス期間中は通常より1時間早く喫茶室が開室します。
※喫茶のお部屋以外のご見学をご希望の場合は、別途入館料(大人400円、小学生以下無料)を頂戴いたします。
《お茶室》日本庭園を眺めながら、季節の干菓子とお抹茶をご賞味いただけます
◆開室時間:11:00〜16:00(ラストオーダー15:45)料金:お一人様一服 700円
【↓クリックで拡大します】
【 2025年1・2・3月の大谷美術館(旧古河邸)開館予定について 】
《旧古河邸見学》本棟1階と2階蔵・展示室が自由にご見学いただけます
◆開館時間:10:30〜16:30(最終入館16:00)
◆入館料 :一般400円 小学生以下無料 (その他団体割引、年齢による割引はありません)
・2階(和室)含めた洋館全体の見学は、【旧古河邸ガイドツアー(←クリックで詳細ページへ)】にて見学可能です。
・付属棟第1展示室・1階小食堂にて特別展「守られてきた西洋家具」を開催中です。(3月末まで)【「守られてきた西洋家具」(←クリックで詳細ページへ)】
《喫茶室》本館1階にて喫茶がご利用いただけます
◆開室時間:12:00〜16:30(ラストオーダー16:00)
・喫茶のみご利用のお客様は、喫茶料金のみでご入館いただけます。
※喫茶のお部屋以外のご見学をご希望の場合は、別途入館料(大人400円、小学生以下無料)を頂戴いたします。
《お茶室》日本庭園を眺めながら、季節の干菓子とお抹茶をご賞味いただけます
◆開室時間:11:00〜16:00(ラストオーダー15:45)料金:お一人様一服 700円
【↓クリックで拡大します】
【大谷美術館 特別展「守られてきた西洋家具」】
大谷美術館 特別展
【文化庁Innovate MUSEUM事業令和4年度事例に、大谷美術館が掲載されました】
文化庁による「博物館機能強化推進事業」の一環として実施された「Innovate MUSEUM事業」の令和4年度事例として、大谷美術館の活動が取り上げられました。
https://innovatemuseum.bunka.go.jp/network-case/04/
【特別講演会「イノベーションを目指す研究者と音楽 ー蓄電池技術開発の現状と将来展望ー】
大谷美術館 特別講演会
「イノベーションを目指す研究者と音楽
ー蓄電池技術開発の現状と将来展望ー 」
このたび大谷美術館は、大正6年(1917)に建てられた洋館・旧古河邸にて、最前線で活躍するの研究者による「音楽と科学」をテーマとした特別講演会を開催いたします!
《講演会の概要》
◆日程 :2025年2月23日(日)
◆時間:開場13:30 開演14:00 終演15:30(予定)
◆会場 :大谷美術館(旧古河邸) 2階 ホール
◆参加費 :¥1,000 ※旧古河庭園入園料・旧古河邸入館料を含みます
《本講演について》
音楽と科学、2つの分野から未来の可能性を探ってみませんか?
本講演では、エネルギー貯蔵・変換材料を研究する現役の科学者が、音楽との関わりがどのように研究や日常生活に影響を与えたのかをご紹介します。また、ノーベル化学賞を受賞したリチウムイオン電池について、基礎から応用までを解説。特に、バッテリー電気自動車(BEV)用リチウムイオン電池に使用される金属元素や、戦略的資源確保の重要性、蓄電池技術の現状と将来展望についてお話しします。
講師 :八木 俊介
内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 科学技術政策フェロー、東京大学 生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター 副センター長、JST 科学技術政策フェロー
《講演会の詳細・お申し込み》
https://otanimuseum250223.peatix.com/
【 コンドル記念日本未来住宅賞応募作品展示 】
大谷美術館(旧古河邸)では、北区滝野川地区の公立小中学生の応募による
「コンドル記念日本未来住宅賞」の本年度応募作品展示を開催しています。
会場:大谷美術館(旧古河邸)2階ホール
会期:2024年12月8日(日)〜2025年1月5日(日)の旧古河邸一般公開日