【特別講演会「イノベーションを目指す研究者と音楽 ー蓄電池技術開発の現状と将来展望ー】

大谷美術館 特別講演会

「イノベーションを目指す研究者と音楽  

 ー蓄電池技術開発の現状と将来展望ー 」

このたび大谷美術館は、大正6年(1917)に建てられた洋館・旧古河邸にて、最前線で活躍するの研究者による「音楽と科学」をテーマとした特別講演会を開催いたします!

《講演会の概要》

◆日程 :2025年2月23日(日) 

◆時間:開場13:30 開演14:00 終演15:30(予定)

◆会場 :大谷美術館(旧古河邸) 2階 ホール

◆参加費 :¥1,000 ※旧古河庭園入園料・旧古河邸入館料を含みます

《本講演について》

音楽科学2つの分野から未来の可能性を探ってみませんか?

本講演では、エネルギー貯蔵・変換材料を研究する現役の科学者が、音楽との関わりがどのように研究や日常生活に影響を与えたのかをご紹介します。また、ノーベル化学賞を受賞したリチウムイオン電池について、基礎から応用までを解説。特に、バッテリー電気自動車(BEV)用リチウムイオン電池に使用される金属元素や、戦略的資源確保の重要性、蓄電池技術の現状と将来展望についてお話しします。

講師 :八木 俊介

内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 科学技術政策フェロー、東京大学 生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター 副センター長、JST 科学技術政策フェロー

《講演会の詳細・お申し込み》

https://otanimuseum250223.peatix.com/